捨てることができない! 衣類を処分するための基準を知ろう

買い物が趣味の人は、つい衣類を買い込んでないでしょうか。
気が付くと部屋の中は衣類でいっぱい。足場もないほど衣類が溜(た)まっているとアウトです。そこで、衣類を処分する基準を知っておきましょう。
この記事では、衣類を捨てるための基準についてまとめました。

  1. どうして衣類はいっぱいになる?
  2. 衣類を捨てる基準とは
  3. 衣類を処分する方法
  4. どうしても捨てられない衣類への対処法
  5. まとめ

1.どうして衣類はいっぱいになる?

知らず知らずの内にいっぱいとなる衣類。どうして衣類であふれてしまうのか原因をしっておきましょう。

1-1.捨てることに罪悪感がある

衣類を捨てることに罪悪感があると捨てられません。また、買った衣類が「高い」、「着ていない」、「思い出がある」ものだと捨てられず入れっぱなしのパターンが多いです。しかし、入れっぱなしの服は着ることがないと思いましょう。

1-2.「いつか」をずっと待っている

あなたの部屋に雑誌や本、チラシなどは溜(た)まっていないでしょうか。いつか読むはずと思って置いてあるものです。
しかし、考えてみると「いつか使うだろう」と思って保存したものほど使いませんよね。それは、衣類においても同じです。
「いつか」と思って置いてある衣類ほど着ることはありません。しかし、その「いつか」を待っていることで部屋に衣類であふれます。

1-3.物事の整理が苦手

片付けが苦手な人は、整理が苦手です。そのため、衣類も捨てることができません。
整理には「捨てる」という行為は付き物です。しかし、ものの数が減らないのは要注意。衣類も捨てられず溜(た)まっていきます。

1-4.押し入れ・クローゼットがものだらけ

ものを収納すべき場所が整理できていないパターンです。自分がどのような衣類を持っているのか把握できないため溜(た)まります。
衣類を整理できていない人は、まずは押し入れなどを見てみましょう。いっぱいになっていればキャパシティオーバーです。目安は8割となります。

2.衣類を捨てる基準とは

衣類は自分を表す大事なアイテム。そのため、捨てたくない人も多いでしょう。
しかし、古い服はいつまで置いてあっても着ません。まずは、衣類を捨てるための判断基準を身に付けましょう。

2-1.1年以上着ていない衣類は捨てる

買ってから1年以上着ていない服は捨てます。冠婚葬祭で着るものは除きましょう。
1年の時間が流れていればブーム遅れの服も多いはず。「いつか着てみよう」というタイミングもすでに逃しています。きっぱりと別れましょう。

2-2.寿命が来ている

  • 体に合わないようになっている。
  • ヨレヨレになっている。
  • シミができている。

服としての機能を失っているものは捨てるようにします。着られない衣類を持っていても邪魔になるだけ。どれだけ思い出があったとしても捨てるようにしましょう。

2-3.ブームが去った衣類は捨てる

衣類には、その年ごとのスタイルが存在するもの。
服を買い集めるのが好きな人は、その年ごとの衣類を持っているかと思います。しかし、過ぎ去った衣類は捨てないと溜(た)まる一方です。
服のブームを追いかけるのは悪いことではありません。しかし、古くなったものは捨てることを意識しましょう。古いタイプの衣類は体に合わなかったり周りから浮いたりします。率先して捨てるようにしましょう。

2-4.同じジャンル・タイプの衣類は捨てる

大量に衣類を買っているとかぶることがあります。同じような衣類は整理しましょう。
同じ色のシャツ・ズボン・カーディガンは要注意。着回すのが理由で同じものを買っていることが多いです。

2-5.ひとつ買ったらひとつ捨てることを意識する

新しい衣類を買うのはストレス発散となります。しかし、新しいものがどんどん増えて古いものを処理しないのはNG。クローゼットが衣類でいっぱいになります。新しいものを買ったときは、必ず古いものを捨てるようにしましょう。

2-6.限られたシーズンしか着ない服の数を減らす

コート・ジャケットなど短い期間しか着ない服があります。このような衣類は、思っている以上に寿命が短いです。そのため、たくさん持っていても着る前に傷んで終わります。
シーズンもので着ていないものは捨てましょう。3着程度にしておくのがおすすめです。

3.衣類を処分する方法

整理して出てきた不要な衣類たち。気持ちは揺るがない内に処分したいものです。そこで、衣類の処分方法についてご紹介します。

3-1.可燃ごみとして出す

特別な衣類でない限り可燃ごみとして処分しましょう。
しかし、各自治体によって出し方・分類方法は違います。また、処分したい衣類が大量にあっても勝手に捨てないようにしましょう。自治体のルールは守るように。

3-2.不用品回収業者に引き取ってもらう

大量に引き取ってもらいたい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめ。自分で運ぶ必要もないので便利です。
また、買い取り業務を行っている業者もあります。不要だと思っていた衣類がお金になるので活用しましょう。

4.どうしても捨てられない衣類への対処法

衣類の中には、どうしても捨てられないものがあるはず。捨てることに抵抗がある場合は、寄付や売買といった方法を取るのはどうですか。

4-1.不用品回収業者・リサイクルショップで買い取ってもらう

どうしても捨てられない衣類は買い取ってもらうこともできます。
不用品回収業者であれば不用品処分とセットで買い取りもしてくれるのでおすすめ。衣類以外に処分したいものがあれば依頼を検討しましょう。
リサイクルショップでも買い取りを行っています。しかし、あまりに汚れていると価格は付きません。

4-2.寄付をしてみる

衣類は企業・自治体にて寄付を行っているので活用しましょう。
たとえば、スーパーや衣服販売店にて回収ボックスを見ることがあるかと思います。その回収した衣類は、古着として販売・支援などとして使われているのです。「捨てる」ことに抵抗があっても「寄付をして再利用する」ことで手放せるでしょう。
また、店舗や自治体によっては寄付によるクーポンをもらえます。積極的に活用して自分の資産としましょう。

4-3.自分でリメイクする

裁縫が得意であればたくさんの衣類を駆使してリメイクするのもおすすめ。
たくさんの衣類も切って分解すればひとつの布です。その布を掛け合わせて新たな衣類を生み出すのもいいでしょう。また、新たな衣類を自分で生み出せるようになれば経済的にも助かります。

4-4.友人に譲る

衣類を捨てることに抵抗がある人は多いです。捨てることに抵抗があれば友人・知人などに譲りましょう。誰かに着てもらうことで捨てる抵抗感は減ります。
すべての衣類を引き取ってもらう必要はありません。ちょっとでも引き取ってくれる人がいれば渡しましょう。

5.まとめ

いかがでしたか?
この記事では、衣類を捨てる判断基準を中心に紹介しました。さいごに、判断する上で大事なポイントを確認しておきましょう。

  • 衣類は捨てないと溜(た)まってしまう。
  • 着られないものは率先して捨てる。
  • ブームが去った衣類は着る機会がない。
  • 新しいものを買ったら古いものは捨てる。
  • 捨てられない衣類は、お金に変える方法がある。

衣類は自分の個性を表すもの。そのため、愛着もあるでしょう。
しかし、古くなった衣類は着ることもありません。新しい衣類を迎え入れるためにも捨てるようにしましょう。