引越しゴミの処分は回収業者が便利! 処分のコツや回収方法をご紹介

引越し時はたくさんのゴミが出るものです。引越しゴミにはさまざまなものがあります。身の回りの可燃ゴミ以外にも、家電や大型家具といった捨てにくいものまで、多岐に亘(わた)るため、処分に困ることが多いでしょう。

とはいえ、速やかに処理しなければ、引越しそのものに影響を及ぼすことがあります。引越し日に間に合わない・新居に持ち越してしまった・廃棄する日程が合わないなど、いろいろな悩みが出てくるものです。引越しゴミは面倒な問題ですが、コツをつかんでおけばスムーズに進めることができます。引越しを検討中の方は、引越しゴミの処分にかんするポイントを覚えておきましょう。

今回は、引越しゴミの処分についてご紹介します。

  1. 引越しで出るゴミについて
  2. 引越しゴミの処分・自治体
  3. 引越しゴミの処分・引越し業者
  4. 引越しゴミの処分・リサイクルやリセールする
  5. 引越しゴミの処分・回収業者に依頼
  6. 引越しゴミの処分でよくある質問
  7. まとめ

この記事を読むことで、引越しゴミの処分についてよく分かり、引越し時に慌てることがなくなります。家電の処分方法などなども解説しているので、引越しゴミの処分に役立ててください。

1.引越しで出るゴミについて

引越しで出るゴミや困りごとにはどのようなものがあるのでしょうか?

1-1.どんなものが出るのか?

1-1-1.可燃ゴミ

生活していく中で、普段からたくさんの不用品が出ます。最も多いのは、可燃ゴミです。可燃ゴミはとてもかさばります。引越し日までに計画を立て、順序よく処分を進めることが大切です。

1-1-2.家電

引越しをきっかけに、家電の買い替えをする方もいます。また、新居の間取りに合わないという理由で、買い替えをしなければならないケースもあるでしょう。家電には、一般家電から家電リサイクル法に触れるものまで、さまざまなものがあります。家電の捨て方も、きちんとルールを守って行わなければなりません。

1-1-3.大型家具

大型家具の処分も、引越し時は多いものです。ベッドやタンスなどが代表的で、家電同様、間取りが変わることで置けなくなり、廃棄するケースも多いでしょう。大型ゴミは、家電と並んで捨てにくいものに該当します。

1-1-4.自転車

立地の変化に伴い、自転車を廃棄するケースもあります。今まで使っていた自転車が不要になることもあるでしょう。引越しは不用品を見直すきっかけになり、使わない自転車を処分するいい機会でもあります。ただし、防犯登録の抹消が必要になるなど、手続きが必要です。

1-2.引越しゴミの困りごととは?

引越しゴミならではの悩みがあります。処分するかどうか迷うポイントでもあるでしょう。

1-2-1.ゴミが大量

引越しゴミは、普段のゴミとは異なり、家の中をすっきりときれいにするいい機会です。ゆえに、ゴミの量が多くなってしまうことが、一番多い悩みでしょう。大量のゴミを目の前に、頭を抱えてしまう方も多いものです。

1-2-2.まだ使えるものがある

処分しなければならないけれど、まだ使えるものがある場合、捨てることを惜しんでしまうものです。特に、家電や家具に見受けられる悩みで、もったいないという精神が働いてしまうためでしょう。

1-3.注意すべき家電

前述にて、家電リサイクル法に触れる家電があるとご説明しました。簡単に処分することができず、二の足を踏んでしまうことが多い家電です。

1-3-1.家電リサイクル法に定められた「捨てられない家電」とは?

家電リサイクル法の対象品目となる家電は、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンです。4品目は、通常のゴミとは区別して処理しなければなりません。メーカーによる引き取りが義務づけられており、リサイクル回収し、再利用することが推進されています。

1-3-2.家電リサイクル法対象品目の処分方法

家電リサイクル法の対象品目は、処分時にメーカーに回収依頼を出します。リサイクル料金と収集運搬料を郵便振り込みで支払い、回収してもらうのです。振込先は、RKC(家電リサイクル券センター)となっています。買い替えで処分する場合は、販売店経由で申し込みも可能です。

2.引越しゴミの処分・自治体

自治体のルールに沿って引越しゴミの処分をする場合についてご紹介します。

2-1.可燃ゴミの場合

可燃ゴミは、指定廃棄日の朝に、ゴミステーションに出してください。自治体指定のゴミ袋を利用します。可燃ゴミ用を使いましょう。ただし、大量のゴミを1回で出すことは避け、複数回に分けて出すことが理想です。

2-2.家電の場合

家電リサイクル法に該当しない家電の場合、自治体の粗大ゴミが利用できます。お住まいの地域での分別ルールは、事前に確認してください。粗大ゴミは、自治体の粗大ゴミ受付センターに申し込みをしておき、指定された日に粗大ゴミ処理券を添付して出します。
粗大ゴミの処理料金は、自治体ごとに料金設定が異なりますが、数百円〜数千円とリーズブルなのがメリットです。ただし、家電リサイクル法の対象品目は回収できません。メーカーにリサイクル回収の依頼をしましょう。自治体の場合、処分にかかる料金が安い一方、運搬を自分で行わなければならず、回収日が月に2回程度と少なく、すぐに廃棄できないのがデメリットです。

2-3.大型家具の場合

大型家具は、粗大ゴミとする自治体がほとんどです。回収に際し、解体を求められるケースもあります。自治体の粗大ゴミ回収を申し込む際に、解体が必要かどうか、あらかじめ確認しましょう。粗大ゴミとするかどうかは、自治体の定めるサイズ規定を超えるかどうかで決まります。処分費用は安い分、解体と運搬は自分で行うことが必要です。手助けしてくれる人がいない場合、自力で解体や運搬は難しいでしょう。

2-4.自転車の場合

自転車は中古ニーズがあるため、リサイクルやリセールを考えるといいでしょう。処分する場合は、粗大ゴミを利用して廃棄します。ただし、自転車は防犯登録の抹消手続きが必要です。個人情報保護の観点から、きちんと抹消手続きをしてください。防犯登録は、登録時より7〜10年有効なものですが、有効期限が過ぎていても、抹消手続きは必要です。登録抹消手続きは、自治体に申請して行います。

3.引越しゴミの処分・引越し業者

自分で処理するのが面倒、引越しのタイミングで処分したいときには、引越し業者に依頼する方法があります。引越し業者によるゴミの処分について理解しておきましょう。

3-1.引越し業者が回収してくれるもの

引越し業者では、回収できるゴミに制限を設けている場合があり、家電リサイクル法の対象品目は回収できない業者がほとんどです。可燃ゴミ・大型家具・自転車などは、引越し業者でも回収できます。前述のとおり、家電リサイクル法の対象品目は、自分でリサイクル回収を依頼しなければなりません。

3-2.料金

引越し業者では、家電や家具など、価値があるものは買い取りをし、引越し料金を抑えることができるシステムを設けている場合もあるでしょう。しかし、業者ごとにサービスは異なるため、引越しゴミの処分はオプションとして別途料金が発生する業者もあります。ゴミの量によっては、引越し料金が跳ね上がることもあるでしょう。

3-3.引越し業者に引越しゴミの処分を依頼するときの注意点

引越しゴミの処分を依頼するときは、必ず見積もりで料金を確認することが重要です。また、引越し日になって、突然処分したいものが出ても、対応してもらえません。あらかじめ、処分したいものは決めておき、見積もりを依頼することが大切です。

4.引越しゴミの処分・リサイクルやリセールする

引越しゴミの中には、まだ使える家電や家具が残っている場合があるでしょう。前述したとおり、自転車も中古ニーズがあるため、リサイクルやリセールすることも念頭に置いてください。

4-1.不用品のリサイクル・リセールとは?

不用品のリサイクルやリセールとは、リサイクルショップの買い取りなどを活用し、処分する方法です。ものは捨てるとゴミになってしまいます。しかし、リサイクルやリセールすることにより、新たな持ち主によって再利用され、ゴミの量を削減できるメリットがあるのです。ゴミの削減や再利用は、国全体で推進していることから、一人ひとりが意識を持って取り組みたい問題となっています。

4-2.どんなものが可能か?

リサイクルやリセールできるものは、汚損・破損がなく、動作に問題がないものとなっています。年式が古く、使用感があるものは避けられてしまうでしょう。家電リサイクル法の対象品目も、リサイクルやリセールが可能です。

4-3.メリット・デメリット

リサイクルやリセールをすることにより、処分料金をかけずに有効活用できるのがメリットです。排出するゴミの量を抑えることは、地球温暖化防止にもつながります。
デメリットは、どんなものでもリサイクルやリセールできるわけではないことです。状態が悪く、動作不良があるものは、中古でもニーズが見込めません。買い取りできず、処分を余儀なくされます。

4-4.リサイクルやリセールの方法

4-4-1.自治体などの相談窓口

引越しゴミが大量になることが予想できる場合、自治体のクリーンセンターなどに相談しておきましょう。受け入れ可能な日を教えてもらえ、捨てる手順などもアドバイスしてもらえます。使えるものは、自治体でもリサイクルして販売するなど、自治体ごとの取り組みがあるものです。連絡先は、自治体のホームページなどを参照してください。

4-4-2.リサイクルショップ

リサイクルショップは、最もポピュラーなリサイクル方法です。最寄りの店に相談し、買い取り可能かどうかを聞いてみましょう。ただし、リサイクルショップの査定は、持ち込みが必要です。大型家具や家電など、運搬は自分で行うことになります。

4-4-3.不用品・家電回収業者

不用品や家電の回収を専門にする業者では、買い取りも実施しています。価値あるものには値段がつき、処分も同時にできるとあり、近年利用者が急増しているのです。一般家電を多く取り扱っているのが特徴でしょう。リサイクルショップより取扱品目が幅広く、買い取りも回収もしやすいのがメリットです。

4-5.リサイクルやリセールするときの注意点

リサイクルやリセールをするときは、運搬や配送などの手間を考慮し、自分にとって都合のいい方法かどうかで決めることをおすすめします。家具や家電は重量があり、車がない方は運搬が難しいものです。なるべく負担の少ない方法を選ぶようにしてください。

5.引越しゴミの処分・回収業者に依頼

不用品・家電の回収業者は、運搬などの手間がいらず、とても楽な処分方法として注目されています。業者の選び方や回収の流れなどを理解しておきましょう。

5-1.業者の選び方

不用品・家電の回収業者はたくさんあり、どこを選ぶべきか迷うことが多いものです。回収方法が負担にならないか、スケジュール調整が自在かなどに着目しましょう。また、取扱品目が多いほど、引越しゴミを1回でたくさん処理できます。処分したいものがすべて引き取り可能かどうかも、重要なポイントです。

5-2.不用品・家電回収業者のメリット

引越しゴミにはさまざまな種類が混在し、分別が処分における最難関となります。不用品・家電の回収業者では、分別がいらず、処分がとても楽です。処分したいものが多いほど、料金もお得になります。引越しゴミの処分に最も適した方法です。引越しは日数が限られた中で処分をしなければならないため、迅速に処分ができる回収業者の利用がいいでしょう。

5-3.回収方法・流れ

不用品・家電回収業者のパソコンダストでは、宅配回収と持ち込み回収に対応しています。処分したいものが多い場合、出張回収も可能です。引越しゴミにパソコンや液晶モニターなどの送料無料対象品目があれば、不用品と同梱(どうこん)して発送していただくだけで、送料無料にて回収できます。宅配回収はとても楽で、自宅にいながら引越しゴミの処分を終えることができるのです。大量のゴミがある場合は、無料見積もりの際にご相談ください。

5-4.料金設定

パソコンダストでは、送料無料対象品目と同時に回収した場合、処分にかかる費用負担はありません。ただし、宅配回収は、箱サイズの上限があり、上限を超えるものは送料を発送者負担にてお送りいただきます。箱サイズの上限は、日本郵便なら3辺合計170cmまで、佐川急便なら160cmまでです。重さは、30kg以内となっています。引越しゴミの量が多い場合は、見積もりで算出してから決定となりますから、ご相談ください。

5-5.回収業者を利用するときの注意点

回収業者が増えるにつれ、トラブルも多くなっています。利用する際は、リサイクルに必要な古物商の許可番号が与えられているかを確認してください。

6.引越しゴミの処分でよくある質問

引越しゴミにはいろいろなものがあり、処分するときは混乱してしまいますよね。質問集を参考に、処分にまつわる不安を解消してください。

Q.回収業者の宅配回収で依頼できないものとは?
A.パソコンダストでは、冷蔵庫・洗濯機・ブラウン管テレビ・プラズマテレビ・CRTモニターは宅配回収ができません。木製・布製・ガラス製家具も取り扱っていないため、宅配回収を利用するときは、ご注意ください。

Q.送料無料対象品目がない場合は回収できない?
A.送料無料対象品目がない場合でも、パソコンダストで取り扱い可能なものは回収できます。ただし、送料は、発送者負担にてお送りください。

Q.自治体の粗大ゴミを処分するときの料金はどうやって調べるべきか?
A.粗大ゴミの料金は、自治体が設置する粗大ゴミ受付センターのホームページに、一覧が掲載されています。該当する項目を参照し、料金を確認してください。不明なことがある場合は、電話での申し込みをおすすめします。

Q.引越しゴミを効率よく処分するためのコツは?
A.引越しゴミは、計画を立てて処分していくことが理想です。引越しが決まったら、なるべく早い段階から、可燃ゴミや資源ゴミを処分しましょう。無計画に処分を進めた場合、引越しの間際になって慌てることになります。

Q.古物商の許可がない回収業者はなぜ危険なのか?
A.無許可営業の回収業者は、街頭を巡回する廃品回収車に多く見ることができ、不法投棄や高額請求など、悪質な例が増えています。事業所の所在地がはっきりせず、無責任な行為を繰り返し、消費者がトラブルに巻き込まれてしまうのです。利用しないことが、被害に遭わないためのポイントでしょう。

7.まとめ

いかがでしたか? 引越しゴミにはさまざまなものが混在し、分別が面倒に感じてしまいます。しかし、計画的に処分を進めなければ、引越し日に慌てることになるでしょう。引越しゴミの中には、家電リサイクル法に触れる家電もあり、メーカーによるリサイクル回収を依頼しなければなりません。引越しゴミは、不用品・家電回収業者に依頼すると便利です。分別が必要なく、迅速に処分ができます。引越しゴミの処分にかんするコツを理解し、順序よく終えましょう。