家電ゴミの処分方法! 冷蔵庫やパソコンなどは廃棄せずにリサイクル

家電は、ゴミとして捨てることが難しいものです。分別や法律などが関連しているためで、捨て方が分からないというケースが多くなっています。とはいえ、いつまでも家に置いておくということはできないでしょう。家電廃棄前にルールや捨て方を理解しておくだけで、家電のリサイクルができます。不用品回収サービスなどの便利な回収方法なども覚えておき、効率よく家電の処分を行いましょう。
今回は、家電ゴミの廃棄についてご紹介します。

  1. 家電は何ゴミになるのか?
  2. 家電の廃棄方法について
  3. 不用品回収・買い取り業者を利用する場合
  4. 便利な不用品回収・買い取り業者のご紹介
  5. 家電ゴミでよくある質問
  6. まとめ

この記事を読むことで、家電のリサイクル回収や買い取りについてよく分かります。種類に応じた分別なども覚えるきっかけになるでしょう。

1.家電は何ゴミになるのか?

家電は何ゴミになるのか、種類別に見ていきましょう。

1-1.冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコン

冷蔵庫・テレビ(液晶・ブラウン管・プラズマ)・洗濯機・エアコンの4品目は、家電リサイクル法の対象となります。資源の有効活用を目的に、メーカーがリサイクル回収を行うことになっているのです。ゴミとして捨てることはできません。

1-2.パソコン

PCリサイクル法が施行されて以降、パソコンも資源の1つとして位置づけられており、製造者によるリサイクル回収の対象となります。一般ゴミとは区別しなければなりません。

1-3.プリンター

パソコンの周辺機器であるプリンターは、PCリサイクル法の対象外となります。粗大ゴミや不燃ゴミに分類され、各家庭で廃棄を行わなければなりません。自治体のルールにより、小型家電となる場合もあり、小型家電リサイクルボックスへの廃棄を求められることもあるでしょう。

2.家電の廃棄方法について

家電の廃棄ルールは、自治体ごとに異なります。あらかじめお住まいの地域へ確認し、正しく廃棄するようにしてください。

2-1.不燃ゴミの場合

不燃ゴミとなる場合、指定排出日にゴミステーションに出してください。自治体が定める指定ゴミ袋に入れましょう。不燃ゴミとなるかどうかは、大きさや品目などによって異なります。大量に廃棄するものがある場合は、少しずつ出すようにしてください。分解を要すると判断されたもの以外は、そのまま出すようにしましょう。

2-2.粗大ゴミの場合

大型サイズのものなどは、粗大ゴミとなる場合が多いものです。粗大ゴミは事前申し込みが必要で、地域の粗大ゴミ受付センターへ申請しなければなりません。品目に応じた金額の粗大ゴミ処理券を購入します。ただし、自治体によって無料回収となる場合や、手続きの違いがあるため、あらかじめ確認が必要です。粗大ゴミは、指定された日時に指定廃棄場所へ出してください。

2-3.小型家電リサイクル法対象品目の場合

小型家電リサイクル法の対象品目は、スマホ・タブレット・ゲーム機・ファックス・プリンターなどの小さな家電に限ります。公共施設や役所などに小型家電リサイクルボックスが設置されており、設置場所に持参して投函(とうかん)するだけで、リサイクル回収が完結するのです。手軽に誰でも利用できる方法となっています。

2-4.家電リサイクル法対象品目の場合

家電リサイクル法対象品目の場合、製造者にリサイクル回収の依頼をしなければなりません。販売店を通じて依頼することもできます。家電リサイクルに関する申請書に必要事項を記載し、リサイクル料金・収集運搬料を支払って回収してもらうのです。詳しい内容は、一般財団法人家電製品協会のホームページを参照してください。

2-5.PCリサイクル法対象品目の場合

家庭用パソコンやディスプレーなどは、PCリサイクル法に基づくリサイクル回収の対象となります。製造者による引き取りを依頼しなければなりません。PCリサイクルマークの表示があるものは無償で、ないものは有償での回収となります。有償の場合、リサイクル料金はメーカーによって異なるため、事前に確認しておきましょう。パソコン3R推進協会のホームページに、詳細が記載されています。

3.不用品回収・買い取り業者を利用する場合

前述のとおり、家電にはさまざまなものが含まれています。品目に応じ、捨て方が異なるものです。家電を効率よく廃棄する方法として、不用品回収・買い取り業者があります。

3-1.業者の探し方・注意点

不用品回収・買い取り業者を探すときの注意点は、家電のリサイクルに必要な古物商の許可番号についてです。許可番号は、都道府県から与えられるもので、リサイクルを正しく行っているという1つの基準となります。許可番号を持たない業者は、トラブルも多いものです。信頼できる業者探しの目安にしてください。

3-2.依頼方法

不用品回収・買い取り業者は、宅配回収・持ち込み回収・出張回収を行います。回収費用の査定で、買い取りを希望するものは申し出てください。回収費用の査定時に、買い取り金額の算出も行います。
業者への依頼は、業者のホームページに記載されている申し込みフォームか電話にて可能です。複数の業者から見積もりを出してもらい、対応の丁寧さも重視して選びましょう。

3-3.手数料がかかるケース

不用品回収・買い取り業者の中には、出張料などの手数料がかかる場合があります。また、送料無料対象品目以外のものだけで宅配回収を利用すると、配送料金が発送者負担となるでしょう。業者ごとに条件を定めているため、利用前の確認が必要です。

3-4.買い取りしてもらえる場合もある

廃棄したい家電の中には、まだ利用価値があるものも残っていることでしょう。状態が良好で、年式も新しいものであれば、買い取り対象となる可能性もあります。処分時の見積もりで買い取り希望と伝え、買い取り査定も同時に受けてみてください。

4.便利な不用品回収・買い取り業者のご紹介

不用品回収・買い取り業者に関する情報をご紹介します。

4-1.対象品目

不用品回収・買い取り業者のパソコンダストでは、幅広い品目の回収と買い取りを実施しています。回収対象品目は、家電・パソコンと周辺機器・オーディオ機器・ゲーム機・楽器・スチール家具などが中心です。捨てにくいゴミも、迅速かつ丁寧に回収できます。

4-2.メリット

自分で家電ゴミを廃棄しようと思ったら、分別や法律に基づく処理が求められ、分からないことが多いものです。しかし、パソコンダストは取扱品目が幅広いため、さまざまな家電の回収を1回で完結することができるでしょう。時間の短縮や運搬にかかる労力を削減できます。また、パソコンダストではパソコンや液晶ディスプレーなどの送料無料対象品目を設定しており、同梱(どうこん)して発送するだけで無料回収ができるのもメリットです。費用をかけずに処分でき、家計の助けとなるでしょう。

4-3.利用方法

パソコンダストへのお申し込みは、宅配回収持ち込み回収なら特別必要ありません。出張回収を希望される場合、パソコン15台以上などたくさんのものを処分する案件でのお引き受けとなります。事前にご相談ください。不明点や買い取り希望など、あらかじめ連絡事項がある場合は、お問い合わせフォームをご利用いただけます。

5.家電ゴミでよくある質問

家電ゴミは、廃棄時にたくさんの疑問が生じるものです。質問集を参考にしてください。

Q.不用品回収・買い取り業者は、なぜ無料回収ができるのか?
A.使わなくなった家電は、金属資源の宝庫と呼ばれています。取り出して再利用することで、業者は収益を得ることができるため、無料で回収することができるのです。

Q.パソコンを処分する前にやるべきことは?
A.パソコンを始め、スマホやタブレットなどには個人情報が詰まっています。情報流出を防ぐため、データ消去を行ってください。データ消去ソフトを使うなど、万全の対策を講じましょう。

Q.メーカー回収ができない自作パソコンはどう処分すべきか?
A.自作パソコンも、メーカー品と同様にリサイクルすべき資源です。そのため、不用品回収・買い取り業者に依頼し、リサイクル回収をしてもらいましょう。パソコンダストでは、送料無料で回収が可能です。

Q.不用品回収・買い取り業者の送料無料サービスを利用するときは、箱サイズなどに決まりはあるのか?
A.パソコンダストの送料無料サービスに関する条件は、送料無料対象品目が入っていることと、箱サイズの上限を超えないことです。箱サイズは、佐川急便なら160サイズまで、ゆうパックなら170サイズまでとなっています。重さは30kg以内にしてください。

Q.冷蔵庫の処分も、不用品回収・買い取り業者ならリサイクル料金などがかからないのか?
A.冷蔵庫も、パソコンダストの宅配回収で可能です。リサイクル料金はかかりません。ただし、梱包(こんぽう)費用と送料の負担をお願いします。

6.まとめ

いかがでしたか? 家電は、ゴミとして捨てることができないものもあります。自治体のルールや法律などが関連しているため、分別や捨て方が異なるからです。家電には貴重な金属資源が含まれているため、リサイクルが推進されています。リサイクルする方法の1つとして、不用品回収・買い取り業者の活用がおすすめです。パソコンダストの宅配回収では、送料無料対象品目と同梱(どうこん)で無料回収ができます。費用やリサイクル料金をかけずに処分できる手段として、上手に活用してみてください。