
廃棄はもったいない! DVDプレーヤーの楽でお得な処分方法まとめ
テレビや映画・撮影した動画などを見る際に便利なDVDプレーヤーですが、最近ではスマートフォンやタブレット・Blu-rayプレーヤーなどの普及により、「最近使ってないな」「そろそろ買い替えたいかも」と思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、不用になったDVDプレーヤーを廃棄したい・捨てたい・リサイクルに出したいと思っている方のために、処分方法をまとめました。
- DVDプレーヤーはゴミとして捨てられるか?
- DVDプレーヤーを自分で捨てるには
- DVDプレーヤー処分方法~下取りについて
- 中古DVDプレーヤーのリサイクル・リセールについて
- DVDプレーヤー処分方法~回収業者について
- DVDプレーヤーの処分についてよくある質問
- まとめ
それぞれの方法について、メリット・デメリットや注意点などを網羅しましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。DVDプレーヤーの処分費用を抑えながら、楽に処分できる方法がきっと見つかるはずです。
1.DVDプレーヤーはゴミとして捨てられるか?
1-1.DVDプレーヤーは何ゴミ?
DVDプレーヤーは、自治体によって粗大ゴミ/不燃ゴミの分類が決まっています。誤った捨て方をしてしまうと、回収してもらえません。市区町村のHPや電話などで取り扱いを確認しましょう。
1-2.小型家電リサイクル法について
DVDプレーヤーは小型家電リサイクル法の対象品目です。小型家電は、自治体に処分方法がゆだねられています。粗大ゴミとして回収してからリサイクルに回す自治体もあれば、不燃ゴミの中からピックアップする自治体もあるのです。
2.DVDプレーヤーを自分で捨てるには
2-1.自治体回収について
DVDプレーヤーを自治体回収に出すためには、基本的に以下の流れとなります。
- 市区町村のHPや電話で粗大ゴミの申請をおこなう
- 粗大ゴミ処理券・シールを購入する(自治体指定のスーパーやコンビニなど)
- 回収日になったら、回収場所までDVDプレーヤーを持っていく
2-2.自治体回収の注意点
粗大ゴミ料金は、自治体が品目ごとに指定しています。粗大ゴミ申請の際に料金がわかりますので、必ず金額通りの処理券を購入しましょう。払い戻しはできませんので注意してください。また、料金が不足している場合には回収してもらえず再度申請をおこなわなければなりません。
2-3.自治体回収のメリット・デメリット
自治体回収は、比較的安全に処分できるというメリットがあります。しかし、回収料金がかかる・回収日を待たなければならないというデメリットもあるのです。回収場所が遠い場合も、持ち込みがやや面倒になるでしょう。
3.DVDプレーヤー処分方法~下取りについて
3-1.家電量販店の下取りについて
タイミングと運が良ければ、家電量販店でDVDプレーヤーを購入した際に古いものを下取り・無料回収してもらえることがあります。店舗での買い替えを検討している方は、下取りの有無を確認しておくと良いでしょう。
3-2.通販業者の下取りについて
通販業者でDVDプレーヤーの無料下取りをおこなっているところはほとんどありません。500円程度の手数料が発生します。また、下取り・無料回収には型番・メーカーなどの縛りもあるので、お手持ちのDVDプレーヤーが下取り可であるかどうかは別途確認する必要があるでしょう。
3-3.下取りの手数料など
下取りは基本的に無料でおこなうものですので、手数料や料金がかかることはほぼありません。しかし、一部通販業者では手数料がかかります。前述のとおり店舗や通販での下取りはあまり頻繁におこなっていないので、無料回収のチャンスは少ないと言えるでしょう。
3-4.下取りのメリット・デメリット
DVDプレーヤーを新規購入するついでに無料回収をしてもらえればお得ですが、チャンスがつかみにくいのが最大のデメリットです。また、下取りサービスはDVDプレーヤーの新規購入が前提になりますので、ただ捨てたい・処分したいといった場合にはむいていません。
4.中古DVDプレーヤーのリサイクル・リセールについて
4-1.中古DVDプレーヤーは売れる?
中古DVDプレーヤーでも以下のような条件を満たしていればリセールできる可能性があります。
- (問題なく)使用できる
- 美品
- メーカー品
- 製造年度・使用年数が浅い(新しい)
- 外箱など、付属品がそろっている
4-2.中古DVDプレーヤーのリセール方法
中古DVDプレーヤーをリサイクルに出すには、リサイクルショップに売る・ネットオークションに出品するといった方法があります。
4-2-1.リサイクルショップに売る方法
中古DVDプレーヤーをリサイクルショップに売るためには、まず店舗が家電(DVDプレーヤー)を取り扱い対象としているかどうかを確認する必要があります。DVDプレーヤーを受け付けていたとしても、型番やメーカーなどによっては買い取り対象外となってしまうこともあるので、事前に確認しておきましょう。店舗への持ち込みが一般的ですが、買い取り品の量が多い場合やキャンペーン中などは出張買い取りに来てくれる場合もあります。店舗やHPなどを確認しておきましょう。
4-2-2.ネットオークションに出品する方法
4-1の条件を満たしているDVDプレーヤーは、ネットオークションで落札者が付くことがあります。セリ形式で価格が決まるので、うまくいけば高額落札をねらえると思われがちです。しかし、DVDプレーヤーをはじめとした中古家電はよほど美品(新品未開封)でないかぎり、かなり安く買いたたかれるか、落札者が現れないことが多い傾向にあります。売れたらラッキーくらいの気持ちで臨むと良いでしょう。
4-3.リセールの注意点
中古DVDがお金に替わるため、リセールは一見魅力的ですが注意点も多い方法です。
4-3-1.リサイクルショップの注意点
リサイクルショップで買い取り不可と言われてしまった時には、持ち込んだDVDプレーヤーをわざわざ持って帰らなければなりません。また、買い取り価格も店舗が決定するため、納得いく金額になるとはかぎらないでしょう。
4-3-2.ネットオークションの注意点
ネットオークションでは、出品手続き(写真撮影・説明文の記載)や、落札者とのやりとりなどがやや面倒に感じる方も多いでしょう。落札者からの連絡や入金などの”待ちフェーズ”が多いのもネットオークションの特徴です。また、落札者とのトラブルになる可能性もゼロではなく、ネットオークション初心者は、特に注意が必要になります。
5.DVDプレーヤー処分方法~回収業者について
DVDプレーヤーを処分するには、回収業者の利用も一手でしょう。壊れたDVDプレーヤーをはじめ、とにかく無料で回収してほしい場合や、他にも捨てたい不用品がある場合には特におすすめです。
5-1.回収業者選びのポイント
初めて回収業者を使うかたは、いろいろと不安があるかと思います。たくさんの回収業者がありますので、選ぶだけでも一苦労です。そこで、回収業者選びのポイントをまとめたので参考にしてみてください
- 回収方法は自分にあっているか(宅配・持ち込み・出張など)
- 回収料金は有料か無料か
- 回収した家電類は正しくリサイクルされるか
- 古物商許可などの資格を持っているか
5-2.回収方法
回収業者の回収方法は大きく分けて以下のものがあります。
- 宅配回収
- 持ち込み回収
- 出張回収
業者によって採用している回収方法は異なります。
5-2-1.宅配回収
お手持ちの段ボール箱に、不用品を詰めて郵送するだけという最も楽な方法です。自分のタイミングで処分できるため、ほとんど時間がかかりません。パソコンダストではDVDプレーヤーをはじめさまざまな不用品を無料で郵送していただけます。規程のサイズ(3辺計160cm以下・30kg以下)に入りきれば送料無料で何点でも無料回収が可能です。回収対象家電の品目はこちらをご参照ください。
5-2-2.持ち込み回収
ご自宅から店舗が近く、簡単に持ち込める場合には持ち込み回収も一手です。段ボールには入りきらない場合にも持ちこみ回収をおすすめします。パソコンダストでは、予約なし・事前連絡不用・こん包なしで気軽にお持ちこみいただけるのがメリットです。ただし、大量のお持ち込み(車1台分等)は事前にご連絡が必要となりますのでご注意ください。パソコンダストでは、下記の事業所で受け付けております。持込回収受付拠点一覧も併せてご確認ください。
- パソコンダスト東村山センター
〒189-0011東京都東村山市恩多町5-32-3 いすゞ自動車裏側
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
- パソコンダスト相模原センター
〒252-0212神奈川県相模原市中央区宮下3-16-18
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜・祝日
- パソコンダスト名古屋センター
〒457-0068愛知県名古屋市南区南野3-60
営業時間 9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日(4月29日~5月7日)
5-2-3.出張回収
回収業者は、回収料金がかかる代わりに、自宅まで出張回収に来てくれるという方法をとっているところが多いでしょう。回収までの一般的な流れは以下のとおりです。
- 見積もり依頼
- 訪問日を決める
- 訪問
- 回収
- 精算
パソコンダストでは、東京都内にかぎりPC15台以上で無料出張回収をうけたまわっております。オフィス・営業所のDVDプレーヤー・他家電類でお困りの方はぜひご利用ください。
5-3.回収業者の回収料金について
普通、業者に不用品の回収を依頼する場合は回収料金がかかります。ものを回収したり処分したり、リサイクルに回すにはお金がかかるからです。パソコンダストでは、お客様から回収した不用品を、メンテナンスしてから再販売したり、有用な資源としてリサイクルしたりすることによって利益を得ています。そのため、お客様からは無料で不用品を回収することができるのです。詳細は「無料回収の理由について」もご覧ください。
5-4.不用品回収業者のメリット・デメリット
不用品回収業者のメリットは、なんと言ってもDVDプレーヤーなどの不用品を気軽に処分できることです。通常はそれによって、回収料金が発生してしまうわけですが、手間や時間をお金で買えると思える方には向いているサービスでしょう。パソコンダストでは対象品目であれば送料も無料で回収できるので、不用品回収にお金も時間もかけたくない方にはぜひご検討ください。ただし、無料回収業者の中には違法業者やトラブルなども多発しています。次項も必ず参考にしてください。
5-5.無料回収業者について注意点
前述のとおり、パソコンダストはお客様から回収した不用品を元に利益を得ています。しかし、どの無料回収業者もこのような仕組みで営業しているわけではありません。無料もしくは格安で不用品を回収しておいて、正規の手続きを踏まずに違法転売したり、その辺に不法投棄したりしてしまうような業者もありますのでご注意ください。また、無料回収をうたっておきながら、回収する直前(不用品をご自宅から屋外に搬出した後など)で、運搬料金や積み上げ料金などを請求してくる業者もあります。資格の有無や実績・ノウハウなどを確認し、怪しい業者は絶対に使わないようにしてください。
6.DVDプレーヤーの処分についてよくある質問
6-1.DVDプレーヤーを長持ちさせる方法は?
DVDプレーヤーは、一般的な家電と同じで日光・ホコリ・時期・熱に弱いものです。これらをなるべくさけて使用しましょう。
6-2.回収業者が回収できないものはありますか?
食品・腐敗物・血液・武器などはほとんどの業者で回収できません。また、回収業者によって回収できる品目のジャンルが異なりますので、事前に確認しておきましょう。
6-3.DVDプレーヤーなどが段ボールに入らない場合は宅配回収できない?
パソコンダストでは、3辺計160cmの段ボールに入らない場合でも、元払い(送料お客様負担)で発送いただけます。着払いで届いた場合、サイズオーバーの箱や送り主不明の箱は受取拒否(自動返送)となりますのでご注意ください。
6-4.回収についてわからないことがある場合は?
多くの回収業者ではHPに問い合わせフォームを設けています。質問事項を入力・送信していただくだけでOKですので、お気軽にお問い合わせいただくことが可能です。お急ぎの場合は0120-954-091までお電話ください。(月~金10:00~15:00)
6-5. DVDレコーダーの掃除方法は?
中古DVDレコーダーを買い取りやリサイクルに出す前には、できる範囲できれいに掃除しておきましょう。ぬらして固く絞った布か、乾いた布で表面を優しくふいてください。すきまに挟まったホコリなどは、無理やり押し出すと故障の原因になります。掃除機を使う場合は、静電気故障をさけるために必ずDVDプレーヤーの電源を切ってください。
7.まとめ
いかがでしたでしょうか。DVDプレーヤーの廃棄・処分方法についてご紹介しました。さまざまな方法がありますが、お得に・楽に処分できる方法を選んでみてください。回収業者を使う場合は、悪質な業者には十分注意しましょう。DVDプレーヤーをゴミとして捨てるよりも、リサイクルに回すほうがエコで環境にも優しい方法です。DVDプレーヤーを捨てたいと思っている方は、ぜひリサイクル・不用品回収の利用も検討してみてください。