
エアコン移設を考えている方必見! 業者への依頼方法や注意点を紹介
引っ越しなどをきっかけに、エアコンの移設をする場合があります。エアコンは購入時の価格が高いこともあり、使える場合は買い替えより移設を選ぶ場合が多いでしょう。とはいえ、エアコンの移設は自分でできるのか、業者に依頼すべきかなど、分からない点も多く出てきます。エアコンの移設を検討されている方は、移設に関する知識を持っておくと安心です。
本記事を参考に、エアコンの移設について知っておきましょう。
- エアコンの移設は自分でできるのか?
- エアコンの移設を業者に依頼するには?
- エアコンの移設を業者に依頼する際の注意点
- 買い替えたほうがお得な場合もある
- 古いエアコンの処分方法
- エアコンの移設や処分に関してよくある質問
引っ越しなどの予定がある方は、エアコンの移設方法を知っておくと安心です。また、買い替えたほうがお得なケースも併せて覚えておきましょう。
1.エアコンの移設は自分でできるのか?
エアコンの移設は自分でもできるのでしょうか?
1-1.自分では難しいケースがほとんど
エアコンの移設は、高所作業を伴うため、自分では難しいケースがほとんどです。無理に自分で作業を行おうとせず、専門業者に移設を依頼してください。
1-2.電気工事の知識が必要
エアコンの移設は、電気工事の知識が必要となるため、自分では難しいのです。移設する際に電気系統の故障などが起こらないよう、専門業者に依頼したほうがいいでしょう。
1-3.重量があって事故が起こりやすい
エアコンは高所に取り付けてあるのに加え、重量があるのが難点です。そのため、自分で移設を行おうとした場合、落下などの事故が起こる可能性があります。事故を防ぐためにも、無理に自分で作業をしないでください。
2.エアコンの移設を業者に依頼するには?
エアコンの移設は、どうやって業者へ依頼すればいいのでしょうか? 具体的な依頼方法をご紹介します。
2-1.家電量販店で紹介してもらう
家電量販店では、提携している電気工事業者があります。自分で業者を探すのが難しい場合は、家電量販店に相談し、紹介してもらう方法も考えてみましょう。
2-2.最寄りの電気店に依頼する
最寄りの電気店を探し、足を運んで依頼する方法があります。エアコンを取り扱っている電気店であれば、移設を請け負ってくれる可能性が高いでしょう。
2-3.引っ越し業者に依頼する
引っ越しを機にエアコンの移設をする場合、引っ越し業者に依頼する方法も考えてみましょう。引っ越しと同時にエアコンの移設を行ってもらえるため、時間短縮につながるのがメリットです。ただし、エアコンの移設はオプションとなるので、引っ越し費用が割高に感じる場合があるでしょう。
3.エアコンの移設を業者に依頼する際の注意点
エアコンの移設を業者に依頼する場合、どんな点に気をつけたらいいのでしょうか? 注意点をご紹介します。
3-1.エアコンの移設工事を数多く手がけているか確かめる
エアコンの移設は、電気工事の経験が豊かであることが重要なポイントとなります。そのため、移設工事を数多く手がけている業者を選ぶことが大切です。手抜き工事を防ぐためにも、実績豊富な業者かきちんと見極めてください。
3-2.きちんと事業所を構えている
電気工事を行う業者の中には、事業所を構えずに営業している場合があります。事業所を構えずに営業している業者は、実態がはっきりしないので危険です。必ず、事業所を構え、地域で長く営業している業者を選びましょう。
3-3.費用が不明確な業者は避ける
業者探しをする際は、費用が不明確なところは避けましょう。見積もりを出してもらい、内訳や作業内容がしっかり記載されていることを確かめてください。大まかな金額だけ記載している場合は、作業終了後に追加料金の発生など、思わぬ料金トラブルが起こりやすいのです。
3-4.日時の調整をしてもらえるか
エアコンの移設を依頼する場合は、日時の調整をしてもらえることを確かめましょう。引っ越しに伴う移設であれば、引っ越し日までに移設が完了していることが望ましいため、柔軟にスケジュール調整をしてくれる業者が安心です。
4.買い替えたほうがお得な場合もある
エアコンは、移設より買い替えたほうがお得な場合があります。どんな場合に買い替えを検討すべきなのでしょうか?
4-1.年式が古い
エアコンの耐用年数は、およそ10年です。年式が古いものは故障や不具合があっても、修理対応ができない場合があります。メーカーでの部品保有期間が過ぎている場合などは注意が必要です。
4-2.不具合が起きている
不具合が起きているエアコンは、買い替えたほうが安心です。動作不良・異音・室温が安定しないなどのトラブルは、修理費用がかさみます。買い替えたほうがお得な場合が多いでしょう。
4-3.光熱費が高い
古いエアコンは、光熱費がかさむのが難点です。光熱費の削減を意識したいなら、移設ではなく、買い替えを検討しましょう。近年登場しているエアコンは、省エネ設計となっているものが多いのです。エアコンは電力消費が大きい家電であるため、新しいモデルのエアコンを導入すれば、光熱費の削減ができるでしょう。
4-4.高機能のエアコンが欲しい場合
エアコンは、年々高機能なモデルが登場しています。セルフお掃除機能や空気清浄機能が搭載されたモデルなどです。高機能なモデルが欲しいと思ったら、移設が必要になったタイミングで買い替えをしましょう。
5.古いエアコンの処分方法
古いエアコンは、どうやって処分すればいいのでしょうか? 具体的な処分方法をご紹介します。
5-1.家電リサイクル法に基づいた処分をする
エアコンは、家電リサイクル法に基づいた処分が求められます。メーカーや家電量販店などに依頼し、リサイクル回収をお願いしましょう。リサイクル回収を依頼するにあたり、郵便局で複写式の用紙に必要事項を記入し、リサイクル料金と収集運搬費用の振り込みを行ってください。
5-2.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者では、家電リサイクル法対象品目の回収も行っています。不用品回収業者に依頼すれば、エアコンの取り外しも行ってもらえるのがメリットです。出張回収が基本であるため、運搬や移動などの心配もありません。肉体的負担を軽減したい場合は、費用はかかっても不用品回収業者に依頼しましょう。
5-3.買取に出す
近年は、もののリサイクルが推奨されているため、まだ使えるエアコンであれば、買取に出すことも視野に入れておきましょう。買取に出すことができれば、処分費用を大幅に削減でき、わずかでも収益を得ることができます。リサイクルショップより、家電買取専門店などを利用する方法がおすすめです。買取価格は店舗ごとに異なるため、比較するよう意識してください。
6.エアコンの移設や処分に関してよくある質問
エアコンの移設や処分に関する質問を集めました。
Q.エアコンの移設費用が安いのはどの方法?
A.自分で移設をするのが、最も費用を安く抑えることができます。しかし、移設は難易度が高いため、自分でやるのはおすすめできません。町の電気屋より、電気工事業者のほうが比較的費用が抑えめになっています。
Q.移設したほうがいいのは、製造から何年以内のエアコンなのか?
A.移設したほうがいいのは、製造から5年以内のエアコンです。製造から5年以内のものはトラブルも少なく、正常に動作するものが多いでしょう。
Q.エアコンの移設は、家の中での移動も含まれるのか?
A.はい、含まれます。家の中であっても、きちんと業者に依頼し、移設工事をしてもらうと安心です。業者による移設であれば、トラブルも起こりにくいでしょう。
Q.エアコンの移設で追加費用がかかるのはどんな場合なのか?
A.室外機のホースを延長する場合や、電圧の変更などがある場合、追加費用がかかります。事前に見積もりを出してもらうと、料金トラブルが起こりにくいでしょう。
Q.移設か買い替えかで迷ったらどうすべきか?
A.迷ったら、まず費用を比べてみましょう。移設費用より買い替え費用のほうが安ければ、買い替えのほうがお得です。既存のエアコンをまだ使いたいのであれば、移設を選びましょう。要望をまとめ、どちらがいいかを決めることが大切です。
まとめ
エアコンの移設は、高所作業を伴うのに加え、電気工事などの問題もあり、自分でやるのは難しいでしょう。事故やエアコンのトラブルを防ぐためにも、業者に依頼したほうが安心です。エアコンの移設を検討されている方は、業者への依頼方法や注意点などを覚えておきましょう。また、移設と買い替えで迷った場合の判断基準なども知っておいてください。