サーバーの廃棄方法とは? 知っておくべき注意点と回収業者について

不要になったサーバーの廃棄方法をご存じでしょうか? サーバーといえば「企業で使用するもの」というイメージが強いと思いますが、最近は自宅にサーバーを置く家庭も増えてきています。パソコンからの要求に応じてさまざまな機能やサービスを提供するサーバーですが、不要になった場合はどのように処分すればよいか分からない人も多いはずです。パソコンを処分する際と同じように、PCリサイクル法に従う必要があるのでしょうか。この記事では、サーバーの廃棄方法や注意点などをまとめてご紹介します。

  1. サーバーの廃棄について
  2. サーバーの廃棄方法
  3. サーバーを廃棄する際の注意点
  4. サーバーの処分を専門業者に依頼する場合
  5. サーバーの廃棄に関するよくある質問

この記事を読むことで、不要になったサーバーをどのように処分すべきか分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.サーバーの廃棄について

まずは、サーバーの概要や廃棄の決まりについてご紹介します。

1-1.サーバーとは?

ネットワーク上でパソコンにさまざまな機能やサービスを提供するのが、サーバーの役割です。サーバーに対し、サービスを受けるパソコンのことを「クライアント」と呼びます。サーバーにはいくつかの種類があり、メールの管理や送受信をするのが「メールサーバー」、webコンテンツを送信するのが「webサーバー」です。自宅に「ファイルサーバー」を置いて複数のパソコンをつなぎ、動画や音楽などのデータを共有している人も少なくありません。

1-2.廃棄の決まり

家庭用パソコンを廃棄する場合は、通常「PCリサイクル法」に従う必要があります。PCリサイクル法とは、家庭で不要になったパソコンを回収・リサイクルするための決まりを示したものです。パソコンは原則として自治体による回収を行わず、メーカーによる回収が義務づけられています。しかし、家庭で使用していたサーバーは、この法律の対象外です。自治体によっては粗大ゴミとして回収しているところもありますし、そのほかにもさまざまな廃棄方法が選択できます。

2.サーバーの廃棄方法

サーバーの廃棄方法をご紹介しましょう。

2-1.販売店による回収

買い替えの場合、新しいサーバーを購入する販売店が古いサーバーを引き取ってくれる場合もあります。購入と処分が同時にできるため、手軽な方法といえるでしょう。ただし、販売店によっては引き取りのサービスを行っていないところもあるため、事前の確認が必要になります。また、無料か有料かも販売店によって異なるため、あらかじめ問い合わせておくようにしましょう。

2-2.メーカーによる回収

サーバーのメーカーによっては、パソコンと同様に不要になったサーバーを回収してくれるところもあります。申し込み方法はメーカーごとに異なるため、ホームページで確認してください。相手がメーカーということで安心感が大きいというメリットがあるでしょう。ただし、他メーカーのものは回収対象にならない点がデメリットです。

2-3.自治体による回収

サーバーを粗大ゴミとして扱っている自治体では、事前に申し込みをすれば回収日時と場所を指定されます。回収にかかる料金を確認し、郵便局などで粗大ゴミ処理券を購入してください。自治体の回収は何といっても安さが最大のメリットです。その反面、事前の申し込みや処理券購入の手間がかかる点をデメリットと考える人もいるでしょう。

2-4.専門業者による引き取り

サーバーのようなパソコン周辺機器の回収を行っている業者もあります。ほかにも不用品があればまとめて依頼できるため、おすすめの方法です。ただし、悪質な業者も存在するため、業者を選ぶ際には十分慎重に行いましょう。

2-5.産業廃棄物回収業者による回収

企業や法人が使用していたサーバーを廃棄する場合は、「産業廃棄物」として扱われることになります。産業廃棄物回収業者に依頼すると回収に来てもらえるため、自分で運ぶ必要がなく便利です。ただし、運送費用がかかる点がデメリットといえるでしょう。

3.サーバーを廃棄する際の注意点

サーバーを廃棄する際に知っておくべき注意点をまとめました。

3-1.データについて

サーバーをそのまま廃棄してしまうと、中に残っている個人情報などのデータが流出して第三者に悪用されてしまう可能性もあります。廃棄する前に、必ずデータを消去しておきましょう。自分で消去する自信がないという人は、パソコン周辺機器の回収を行っている業者などに依頼することも可能です。データ消去サービスを受け付けているか、確認してから業者選びをしましょう。

3-2.そのほか注意点

データを完全に消去できたことを証明するために、消去証明書を発行してくれる業者もあります。データを確実かつ安全に消去したいという場合は、ぜひ消去証明書の発行を行っている業者を選ぶようにしてください。

4.サーバーの処分を専門業者に依頼する場合

不用品回収の専門業者に依頼してサーバーを処分する方法もあります。

4-1.回収業者について

不用品回収業者とは、家庭から出た不用品を回収してくれる業者のことです。本来、種類ごとに分別をして適切に処分する必要のある不用品を、まとめて依頼できます。不用品回収業者を利用することにはさまざまなメリットがありますが、注意すべき点もあるため、以下で詳しくご紹介しましょう。

4-2.メリットとデメリット

不用品回収業者を利用するメリットは、「自分で不用品を処分する手間を省ける」という点でしょう。自分で分別する必要もなく、不用品の処分をまとめて依頼できるため、非常に便利です。「サーバーのほかにも処分したいものがある」という場合は利用してみるとよいでしょう。ただし、業者によっては悪質な営業をしているところもあります。そのような業者を利用するとトラブルに巻き込まれてしまう危険もあるため、業者選びは慎重に行う必要があるでしょう。

4-3.業者選びのポイント

業者選びは、以下のポイントを参考にして行ってください。

  • 豊富な実績があるか
  • 必要な許可を得ているか
  • データ消去の代行サービスを行っているか
  • 手間をかけず利用できるか

4-4.料金

パソコンダスト」では、パソコンや不用品の無料回収を行っています。不用品に含まれる貴重な資源を再利用することで利益を得ているため、無料での回収が可能です。送料無料の対象商品と同梱(どうこん)して宅配で送ると、そのほかの不用品も送料無料で回収してもらえます。

4-5.回収方法

パソコンダスト」の回収方法は3つあり、「宅配回収」「持ち込み回収」パソコン15台からは「出張回収」も選択できます。対象商品と同梱(どうこん)すれば全国どこからでも送料無料の「宅配回収」がおすすめです。事前の予約や連絡などは必要ありませんので、日本郵便か佐川急便を利用し、発送してください。

4-6.注意点

前述したとおり、不用品回収業者の中には違法業者も存在しています。回収に必要な許可を得ずに営業し、高額な料金をだまし取るなどの行為をしている業者も少なくないのです。また、回収した不用品を不法投棄された例もあります。このような業者を利用しないためにも、インターネットの口コミなども参考にした上で、慎重に業者選びを行ってください。

5.サーバーの廃棄に関するよくある質問

「サーバーを廃棄したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.サーバーの寿命は何年くらいですか?
A.一般的には6年前後といわれています。ただし、性能や利用頻度、利用環境によって寿命の違いが出てくることもあるでしょう。

Q.まだ使えるサーバーは売ることができますか?
A.状態がよいものであれば売ることは可能でしょう。サーバーの買い取りを強化している買い取り業者などを利用することをおすすめします。

Q.ファイルサーバーとネットワークハードディスクの違いは何でしょうか?
A.どちらもネットワークを経由してファイルを共有するものです。ネットワークハードディスクは単体でサーバーとしての機能を持っているため、パソコンがなくても接続が可能な点がファイルサーバーとの大きな違いといえるでしょう。

Q.壊れているサーバーでも回収してもらえますか?
A.「パソコンダスト」では、壊れたサーバーの回収も可能です。分解して資源を取り出し、再利用いたします。

Q.回収できないのはどのようなものですか?
A.「パソコンダスト」では、テレビや洗濯機、冷蔵庫、CRTモニター、大型複合機、木製・布製家具の回収は行っていません。

まとめ

いかがでしたか? サーバーの廃棄方法について詳しくご紹介しました。パソコン環境を自由に構築できるため、サーバーを自宅に置いている人も多いと思います。しかし、問題なのは不要になったときの廃棄方法でしょう。正しい捨て方が分からず、困っている人も多いはずです。ぜひこの記事を参考にして、サーバーの適切な処分方法を知ってください。