パソコンの処分費用を安く済ませるには? 費用がかかる理由と無料で手放す方法をわかりやすく解説

使わなくなったパソコンや、故障して動かなくなったパソコンの処分を検討する際、「できるだけ安く手放したい」と考える方は多いのではないでしょうか。

とはいえ、自治体では回収してもらえなかったり、家電量販店や不用品回収業者に頼むと意外に高額だったりと、思っていたより費用がかかるケースも少なくありません。

この記事では、パソコンの処分に費用がかかる理由を整理したうえで、費用をかけずに処分する方法について解説します。

「これって本当に無料で処分できるの?」「まだデータが残ってるけど大丈夫?」という方にも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。

  1. パソコンの処分にお金がかかるのはなぜ?

  2. パソコンを安く、または無料で処分するための方法

  3. パソコンダストならパソコンの無料回収が可能

パソコンの処分にお金がかかるのはなぜ?

まず知っておきたいのは、パソコンは法律上「家電リサイクル法」の対象ではなく、「資源有効利用促進法」の対象製品とされているという点です。
そのため、テレビや冷蔵庫のようにリサイクル券を購入して回収を依頼する必要はないものの、粗大ごみとして自治体に出せないというケースがほとんどです。

処分手段としては、以下のような選択肢があります。

  • パソコンメーカーへの回収依頼(リサイクル料金+送料)

  • 家電量販店での回収サービス(店舗への持ち込み)

  • 出張型の不用品回収業者への依頼(出張費・処分費)

  • 宅配型のパソコン回収サービスの利用(業者により無料)

中でも、メーカー回収や不用品回収業者を利用する場合、1台あたり3,000円〜5,000円前後の費用がかかるケースが多く、台数が多い場合はさらに負担が増える可能性があります。

また、HDDが抜かれていたり、本体が破損しているような状態では、回収そのものを断られることもあります。

パソコンを安く、または無料で処分するための方法

パソコンの処分費用を抑えるためには、「なぜ費用が発生するのか」を正しく理解し、無料で回収可能な条件を押さえておくことがポイントです。
以下では、できるだけお得にパソコンを手放すための具体的な方法を紹介します。

1. 無料回収対象となる製品かどうかを確認する

業者によっては、一定の条件を満たせば、送料も含めて完全無料でパソコンを回収してもらえる場合があります。
ただし、以下のような点で対象外となるケースもあるため、事前に条件を確認することが大切です。

  • HDD(ハードディスク)が抜かれていないか

  • 極端な破損や水濡れがないか

  • 自作パソコンでも回収してもらえるか

  • 本体のみ/モニター付属いずれも対象か

無料だからといって「なんでもOK」ではないことも多いため、対応機種の一覧や注意点が明記されている業者を選ぶのが安心です。

2. 出張回収より宅配回収の方が安く済みやすい

「家まで来てもらって引き取ってほしい」というニーズもあるかと思いますが、出張型の不用品回収サービスは、スタッフの手配・車両費用などが含まれるため、費用が高くなる傾向があります。
特に、パソコン1台や2台程度の場合は割高に感じやすく、最低料金が設けられていることもあります

一方で、自分で段ボールに梱包して送る「宅配回収」なら、送料含めて完全無料の業者も存在します
集荷も対応してくれる業者であれば、自宅から一歩も出ずに完了することも可能です。

3. データ消去の費用にも注意が必要

パソコンを処分する際に最も気になるのが、「データはどうなるの?」という点ではないでしょうか。
「無料回収」と謳っていても、データ消去は別料金で5,000円以上かかるという業者もあり、結果的に高額になるケースがあります。

本体を初期化するだけでは完全なデータ削除とは言えず、不安が残る方も多いでしょう。
安心して手放すには、データ消去やHDD破壊を無料で対応してくれる業者を選ぶのがおすすめです。
加えて、証明書の発行に対応しているサービスであれば、法人や自治体でも利用しやすくなります。

パソコンダストならパソコンの無料回収が可能

「送料まで無料で処分したい」「データのことも心配だから業者に任せたい」そんな方におすすめなのが、パソコンダストの無料回収サービスです。

パソコンダストでは、個人・法人問わず、以下のような条件でパソコンの無料回収を行っています。

  • 全国対応(宅配便で送るだけ)

  • ノート・デスクトップ・一体型すべて対象

  • 壊れていてもOK/メーカー・年式不問

  • データ消去無料対応(物理破壊も可能)

  • HDD・SSDなど単体パーツも回収可能

  • 消去証明書の発行にも対応(※法人のみ)

お申し込みは非常に簡単で、サイト上から必要事項を入力して送るだけ。梱包にはお手元の段ボールを利用でき、集荷サービスも選択できます。処分にかかる時間とコストを抑えつつ、安心してパソコンを手放せる方法を探している方にぴったりです。

まとめ

パソコンの処分は、「無料で手放せる」と聞いていても、実際には送料・データ消去費・出張費など、見落としがちなコストが発生しがちです。

安く済ませるためには、宅配回収のような手軽かつ無料で使えるサービスを選ぶことがポイントになります。

特に、壊れているパソコンや古いモデルを処分したい方、複数台をまとめて手放したい方、個人情報が気になる方は、データ消去や物理破壊まで対応してくれる業者を選ぶことで、余計な費用をかけずに安心して処分することができます。

パソコンダストでは、こうしたニーズにお応えできる体制を整えており、全国から多数のご依頼をいただいております。

「できるだけ安く、安全にパソコンを処分したい」とお考えの方は、ぜひ一度、当サービスをご利用ください。