小田原市でパソコンを処分する方法は? お得な捨て方も併せて紹介

「小田原市でパソコンは家庭ゴミとして処分できるのか」「お得に処分する方法はあるのか」など、パソコンの処分で悩んでいる方は多いでしょう。

基本的に、パソコンはPCリサイクル法の対象品目になっているので、自治体回収のゴミとして捨てることはできません。また、処分前に、パソコン内に記録されているデータをしっかりと完全消去する必要があります。

本記事では、小田原市でパソコンを処分する方法やポイントなどを詳しく説明しましょう。

  1. 小田原市でパソコンは何ゴミになるのか?
  2. パソコンを処分する前の注意点
  3. パソコンを処分する方法
  4. 不用品回収業者を利用する方法
  5. パソコンの処分に関してよくある質問

この記事を読むことで、パソコンを処分する前の注意点や回収サービスを利用する方法も分かります。小田原市でパソコンの処分を検討中の方は、ぜひチェックしてください。

1.小田原市でパソコンは何ゴミになるのか?

最初に、小田原市でパソコンは何ゴミになるのか、チェックしましょう。

1-1.PCリサイクル法の対象品目

パソコンは自治体の家庭ゴミとして捨てることはできません。PCリサイクル法に則(のっと)り、処分方法が決められています。パソコンには鋼・銅・レアメタルなどの貴重な有用資源が含まれているので、それらの資源をリサイクルする目的としてPCリサイクル法が制定されました。そのため、パソコンを処分する際は、決められている処分方法に従う必要があります。なお、PCリサイクル法の対象機器は以下のとおりです。

  • デスクトップパソコン本体
  • ノートブックパソコン
  • CRTディスプレー
  • CRTディスプレー一体型パソコン
  • 液晶ディスプレー
  • 液晶ディスプレー一体型パソコン

購入時に付属されたマウス・キーボード・スピーカー・ケーブルなども一緒に処分できますが、プリンター・スキャナー・ワープロ・ゲーム機といった周辺機器はパソコンと一緒に捨てることはできません。詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページを確認してください。

1-2.PCリサイクルマークの有無

パソコンの処分費用は、PCリサイクルマークの有無で変わります。PCリサイクルマークがあるパソコンは、処分費用がかかりません。けれども、PCリサイクルマークがないパソコンは、処分時に回収再資源化料金を支払う必要があります。回収再資源化料金はメーカーによって異なりますが、3,000~4,000円が目安です。パソコンを処分する前に、PCリサイクルマークがあるかどうかチェックしましょう。

2.パソコンを処分する前の注意点

ここでは、パソコンを処分する前の注意点をいくつか紹介します。

2-1.初期化だけでは不十分

パソコンを処分する前に、パソコン内に記録されているデータを完全消去する必要があります。よく「初期化すればデータが消去できる」と勘違いしている人がいるため、その点は注意しておきたいポイントです。初期化は工場出荷前の状態に戻すだけなので、パソコン内のデータが消去できるわけではありません。復元ソフトを使えば、簡単にデータが復旧します。そのため、適切な方法でデータを完全消去した後に初期化してください。

2-2.データの消去方法は主に2つ

では、どのような方法でパソコンのデータを消去すればいいのでしょうか。主な消去方法は、論理的消去法と物理的破壊の2種類があります。それぞれの方法について詳しく説明しましょう。

2-2-1.論理的消去法

パソコンのデータを簡単に消去できる方法です。家電量販店やパソコン販売店などで購入できる消去専用ソフトを使います。消去専用ソフトをパソコンにダウンロードするだけで、データの完全消去が可能です。

2-2-2.物理的破壊

パソコンが壊れていて消去専用ソフトがダウンロードできないときは、物理的破壊でデータが消去できます。物理的破壊とは、パソコンのデータが記録されているHDD(ハードディスク)などをカッターやカナヅチなどで破壊する方法です。ただし、データの読み取りができない状態か、自分で確認できない点がデメリットとなります。

2-3.データの消去前に移行する

データを消去する前に、ほかのパソコンや外付けHDDなどにデータを移行しておく必要があります。データを完全消去すると、もとには戻らないので注意が必要です。なお、主なデータの移行方法としては、次の2つがあります。

2-3-1.メーカー純正の移行ツールを利用する

Microsoftなら「Windows転送ツール」、Appleなら「移行アシスタント」といったメーカー純正の移行ツールを使う方法があります。パソコンからパソコンへデータを移したいときに便利です。ユーザーアカウントやドキュメント・音楽・写真・アプリなどが移行できます。

2-3-2.HDDなど外付け記憶デバイスを使う

HDDやSSDなどの外付け記憶デバイスを使ってデータを移行する方法もあります。移行先のパソコンに外付けHDDなどを接続するだけで、簡単に転送できるでしょう。ただし、インストールしたアプリは移行できない場合があるので注意が必要です。

3.パソコンを処分する方法

ここでは、パソコンを処分する方法について詳しく説明します。

3-1.パソコンメーカーに回収を依頼する

PCリサイクル法に基づき、パソコンメーカーに回収を依頼する方法が一般的です。ほとんどのメーカーでは、自社パソコンの回収を受け付けています。お客様サポートセンターや問い合わせ窓口などで、パソコンの回収を行っているか確認してください。なお、パソコンメーカーに回収を依頼する際の大まかな流れは、下記のとおりです。

  1. PCリサイクルマークの有無を確認する
  2. パソコンメーカーのホームページ等から回収を依頼する
  3. PCリサイクルマークがない場合は、回収資源化料金を指定口座に振り込む
  4. 郵送されるエコゆうパック伝票を受け取る
  5. 自分でパソコンをこん包する
  6. ダンボールにエコゆうパック伝票を貼り付ける
  7. 郵便局に戸口集荷を依頼するか、最寄りの郵便局に持ち込む

3-2.下取りキャンペーンを利用する

新しいパソコンへの買い換えを検討している方は、メーカーや家電量販店が実施している下取りキャンペーンを利用するのも選択肢の1つです。処分したいパソコンが下取り対象なら、新しいパソコンが安く購入できます。パソコンを処分する前に、下取りキャンペーンが利用できるか確かめてみてください。

3-3.宅配便による無料回収も

小田原市では、国の認定事業者となるリネットジャパンと連携し、宅配便による無料回収を行っています。リネットジャパンのホームページから申し込みをした後、ダンボールにパソコンを詰めるだけでOKです。後は、指定日時に自宅まで宅配事業者が回収しにきてくれます。パソコンを無料で処分できますが、いくつか注意点があるので注意しなければなりません。特に、注意しておきたいポイントは以下のとおりです。

  • ダンボールの縦・横・高さの合計が140cm・重量は20kg以内
  • 自分でデータを消去する(リネットジャパンにデータ消去を依頼する際は1台あたり税抜3,000円が必要)
  • パソコンが同こんされていない場合は1箱につき1,500円(税抜)が必要

4.不用品回収業者を利用する方法

ここでは、不用品回収業者を利用する方法について詳しく説明します。

4-1.不用品回収業者に依頼する方法も

パソコンをすぐに処分したい、複数のパソコンをまとめて手放したい方は、不用品回収業者に依頼するのも選択肢の1つです。不用品回収業者は、パソコン以外にもさまざまな不用品を回収しています。引っ越しなどで不用品が大量に発生した場合も、不用品回収業者に依頼すればすぐに処分できるでしょう。不用品回収業者の中には、即日対応が可能なところもあるのでチェックしてみてください。

4-2.見積書の内容は要チェック

不用品回収業者に依頼する際は、見積書の内容を細部まで確認する必要があります。不用品の量が多くなるほど費用は高額になるため、総額はもちろんのこと、回収品目ごとの費用や出張運搬料金などの諸費用もチェックしなければなりません。見積書の内容が具体的に記載されている不用品回収業者なら安心して依頼できますが、大ざっぱになっているところは悪徳業者の可能性が高いので注意してください。見積書で分からない部分は、すぐに尋ねましょう。

4-3.不用品回収業者の選び方

小田原市にはたくさんの不用品回収業者があるので、どこに依頼すればいいのか分からずに悩んでいる方は多いでしょう。不用品回収業者選びに悩んだ際は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 不用品回収の実績があるか
  • 回収方法が自由に選択できるか
  • 取扱品目が豊富か
  • 無料回収の理由が明確になっているか
  • サービスが充実しているか
  • 口コミや評判がいいか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか

無料回収業者に依頼する場合は、なぜ無料で回収できるのか理由に注目してください。無料回収の理由が明確になっている業者なら、安心して依頼できるでしょう。逆に、無料回収の理由が明確になっていない業者は、悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。

4-4.無料回収ならパソコンダストへ

パソコン・不用品の無料回収なら、ぜひパソコンダストにご依頼ください。パソコンダストでは、パソコン以外にも周辺機器や生活家電・ゲーム機・楽器・スチール家具などさまざまな品目を取り扱っています。回収方法も宅配回収・持ち込み回収・出張回収の3つから選択可能です。そのときの状況に合わせて回収方法が選べます。そのほか、データ消去サービスも行っているので、パソコンのデータ消去でお悩みの方もぜひ一度お問い合わせください。

5.パソコンの処分に関してよくある質問

パソコンの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.個人情報を消去せずに処分するとどうなるのか?
A.パソコン内には名前・住所・電話番号・クレジットカードなどの個人情報が含まれているので、それらの情報を消去せずに処分すると外部へ流出するリスクが高まるでしょう。実際に、パソコン内のデータを消去していなかったことが原因で、個人情報が悪用されたトラブルもあります。個人情報を守るためにも、パソコン内のデータをきちんと消去してから処分しましょう。

Q.メーカーが分からないパソコンの処分方法は?
A.一般社団法人パソコン3R推進協会で回収を受け付けています。メーカーが分からない、すでにメーカーが倒産している場合は、パソコン3R推進協会のホームページから問い合わせてください。なお、自作パソコンも回収が可能です。ただし、データ消去サービスは受け付けていないので、自分でデータを消去する必要があります。

Q.パソコンは売れるのか?
A.正常に稼動できるパソコンであれば、買取専門業者やリサイクルショップで買い取ってもらえるでしょう。特に、発売されたばかりのパソコンや人気メーカー品は、高価買取が期待できます。買い取ってもらえそうなパソコンは、一度査定を依頼するといいでしょう。なお、自分で売りたい場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用する方法もあります。

Q.不用品回収業者に依頼する際の注意点は?
A.最初から1社に決めるのではなく、複数の不用品回収業者に見積もりを依頼することです。複数の不用品回収業者を比較することで、それぞれの特徴が分かりやすくなります。また、見積書や料金設定も比較できるでしょう。さらに、スタッフの対応が丁寧でスピーディーな点にも注目してください。スタッフの対応が悪い不用品回収業者は悪徳業者の可能性が高めです。

Q.周辺機器の処分方法は?
A.パソコン本体は自治体回収のゴミとして捨てることはできませんが、周辺機器は家庭ゴミとして処分できます。たとえば、小田原市の場合、プリンターは燃やせないゴミまたは大型ゴミとして処分可能です。小田原市では、45Lの袋に入らないものは大型ゴミに分類されます。周辺機器を処分する際は、最大辺の長さをしっかりと測定してから捨てましょう。

まとめ

パソコンはPCリサイクル法で処分方法が決まっているので、小田原市が回収することはできません。パソコンメーカーに回収を依頼するか、小田原市とリネットジャパンが連携している宅配便の無料回収サービスを利用して処分することになるでしょう。また、メーカーや家電量販店の下取りキャンペーンを利用したり、不用品回収業者に依頼したりする方法もあります。なお、パソコンダストではパソコンや不用品の無料回収を行っているので、ぜひチェックしてください。