ハードディスクの捨て方を紹介! 捨てる前にチェックしてほしいこと

ハードディスクが必要なくなったら、そのまま捨てようとしていませんか? ゴミ箱にポイッと捨ててしまいがちですが、ハードディスクを捨てる前にチェックしてほしいことがあります。ハードディスクにはたくさんの情報が記録されているため、その情報を完全消去しなければなりません。けれども、一体どのように消去すればいいのか方法が分からない方は多いでしょう。

そこで、本記事では、ハードディスクのデータ消去方法や捨て方などについて解説します。

  1. ハードディスクを捨てる際のリスク
  2. ハードディスクを捨てる前にチェックすること
  3. ハードディスクのデータ消去方法
  4. ハードディスクの捨て方は?
  5. ハードディスクの捨て方に関してよくある質問

この記事を読むことで、ハードディスクを捨てる前にチェックすることなどが分かります。気になってる方はぜひチェックしてください。

1.ハードディスクを捨てる際のリスク

最初に、ハードディスクを捨てる際のリスクをチェックしておきましょう。

1-1.データや記録がそのまま流出してしまう

ハードディスクを捨てる際のリスクとして1番にあがるのは、データや記録がそのまま流出してしまうことでしょう。ハードディスクはパソコンに内蔵されていたり、外部に接続されたりしている円盤状のものです。情報を記録するための装置であり、ハードディスクにはパソコンで操作した内容すべてが記録されています。つまり、インターネットを介してネットショッピングをした場合、使用したクレジットカード情報が記録されているのです。きちんとデータを消去せずに処分してしまうと、ハードディスクに記録されているデータがすべて流出し悪用されるリスクがあります。

1-2.会社の信用問題に関わる可能性も

会社の信用問題に関わる点もハードディスクを捨てるリスクの1つです。会社で使用しているパソコンの場合、ハードディスクには顧客の情報や外部に流出してはいけない秘密事項が記録されているでしょう。きちんとハードディスクのデータを完全消去しなければ、それらの情報が流出してしまう恐れがあります。実際に、ハードディスクの捨て方を社内で共有していなかった結果、情報が流出し信用問題に発展したという事例もあるのです。

1-3.初期化ではデータを消去できない

ハードディスクのデータは初期化すれば消去できると思われがちですが、これは間違いです。初期化はあくまで工場から出荷される状態に戻すことであって、ハードディスクのデータが消えるわけではありません。パソコン上からはデータが消えたように見えますが、ハードディスクにはしっかりと残っています。その点をしっかりと理解した上で、ハードディスクの記録を消し去らなければなりません。

2.ハードディスクを捨てる前にチェックすること

ここでは、ハードディスクを捨てる前にチェックすべきことについて解説します。

2-1.データを移行する

ハードディスクを捨てる前に、データを消去しなければなりませんが、消去前にはデータを移行する必要があります。新しいパソコンなどにデータがすべて移行できたかどうか、必ずチェックしておきましょう。データの移行方法としては、外付け記憶デバイスを使う方法が一般的です。ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などを使うことになります。移行元の古いパソコンにHDDやSSDを接続し、そこに移行したいファイルをコピーしてください。そして、外付けのHDD・SSDを新しいパソコンに接続して内蔵の記憶デバイスにコピーをすれば移行が完了です。そのほか、メーカー純正の移行ツールを使う方法もあります。

2-2.データが完全消去されているかチェックする

データの移行が完了したら、ハードディスクのデータが完全消去されているかチェックしてください。再び、ハードディスクを起動させると、そこに記録されているデータがあるか確認できます。より入念にチェックしたい方は、復元ソフトを使ってみるといいでしょう。復元ソフトは、ハードディスクに記録されていたデータを復元させることができるソフトです。復元ソフトを使ってもデータが復活しないのであれば、完全消去できている証拠といえるでしょう。

2-3.会社の方針を確認する

会社で使用したハードディスクの場合、捨てる前に会社の方針やルールをチェックしておかなければなりません。会社によってデータをいつまで保存しておくか、どのようにハードディスクやパソコンを処分するのか、ルールが定められているでしょう。流出してはいけないデータが含まれているからこそ、ハードディスクの処分は十分に注意しなければなりません。きちんと会社のルールに則って処分してください。

3.ハードディスクのデータ消去方法

それでは、ハードディスクのデータを消去する方法について解説します。

3-1.消去専用ソフトを活用する

ハードディスクのデータを消去する方法としては、専用の消去ソフトを使う方法があります。専用のソフトを使ったデータ消去法は、論理的消去法と呼ばれており、簡単にできる方法です。消去専用ソフトは、パソコンの販売店や家電量販店でも購入できます。基本的に、ソフトをパソコンに入れて読み取るだけで、ハードディスクのデータが消去できる仕組みです。無料ソフトをインターネット上でダウンロードできますが、できれば有料のソフトを使ったほうがいいでしょう。

3-2.物理的に破壊する

カナヅチやカッターでハードディスクを破壊するデータ消去法もあります。物理的な方法になるため、力が必要でしょう。また、ハードディスクのデータを消去するためには、ガラス部分を破壊しなければなりません。力を入れすぎるあまり、破片が飛び散ってケガをする恐れもあります。また、ハードディスクを破壊したとしてもデータが完全に消去できたかどうか分からないので不安になるでしょう。パソコンに内蔵されているハードディスクは取り出すために時間と手間がかかるため、物理的破壊はあまりおすすめできません。

3-3.専門業者にデータ消去を依頼する

自分でデータを消去するのが不安な方は、専門業者にデータ消去を依頼するのも選択肢の1つです。パソコンの回収を行っている業者や販売店の中には、データ消去サービスを受け付けているところもあるでしょう。業者によってデータ消去法は異なりますが、専門の機械を使って消去するケースがほとんどです。たとえば、パソコン・不用品の無料回収を行っているパソコンダストでは、論理的消去と物理的破壊を組み合わせてデータを完全消去しています。さらに、最新のデータ消去機器を使っているため、情報漏えいを確実に防ぐことができるのです。データ消去に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。

4.ハードディスクの捨て方は?

ここでは、ハードディスクの捨て方をいくつか紹介します。

4-1.粗大ゴミまたは不燃ゴミとして処分する

ハードディスクは自治体回収のゴミとして処分できます。自治体によってゴミの分類は異なりますが、一辺が30cm以上は粗大ゴミ、30cm未満は不燃ゴミに分類されるでしょう。念のため、お住まいの地域のホームページでゴミの分類と処分方法をチェックしてください。また、地域によっては、外付けハードディスクやUSBメモリーといったアイテムは、小型家電としてリサイクル回収を行っているところがあります。小型家電リサイクル法に基づいている場合、商業施設や公共施設に設置されている小型家電回収ボックスに投かんする形で捨てることになるでしょう。

4-2.買い取ってもらうこともできる

購入して3~4年のパソコンに内蔵されているハードディスクは、買取専門店やリサイクルショップなどで買い取ってもらうことができます。パソコンと一緒に買取に出したほうが、買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。また、特殊なハードディスクも買取対象です。自分で買い取ってもらえるか判断できない場合は、一度査定に出してみることをおすすめします。あなたにとってはゴミと思えるものでも、意外と買値がつく可能性もあるのです。

4-3.不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に処分を依頼するのも方法の1つでしょう。前述したように、不用品回収業者の中には、データ消去サービスを行っているところがあります。ハードディスクのデータ消去と併せて、処分も依頼できるのは大きなメリットです。ただし、回収費用がいくらかかかってしまうため、事前に見積書を確認しておく必要があります。なるべく処分費用をかけたくない方は、無料回収業者に依頼するのもおすすめです。

4-4.なぜ無料で回収できるのか理由をチェック!

無料回収業者を利用する際は、なぜ無料で回収してもらえるのか、その理由が記載されているかチェックしてください。無料回収の理由がホームページ等に記載されていない場合、悪徳業者の可能性があります。回収した後に高額な追加費用を請求してきたり、回収したものを不法投棄したりするなどのトラブルが増加中です。悪徳業者に引っかからないためにも、無料回収の理由をチェックしましょう。パソコンダストでは、回収したものを自社でメンテナンスし再販しています。再販できないものは分解し部品として再利用しているからこそ、回収に費用がかかりません。

5.ハードディスクの捨て方に関してよくある質問

ハードディスクの捨て方に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.ハードディスクの特徴と種類は?
A.ハードディスクの性能を表すものとして、HDD容量・回転速度・HDDの種類の3つがあります。ハードディスクはデータを保存できる記憶装置で、容量が多ければ多いほどデータが蓄積できるのが特徴です。容量の大きさ順でTB(テラバイト)・GB(ギガバイト)・MB(メガバイト)があります。回転速度はプラッタの回転速度をRPMで表したものです。また、HDDの種類としては、デスクトップ用とノート用に大まかに分けられます。

Q.パソコンと一緒に廃棄する際の注意点は?
A.パソコンはPCリサイクル法に基づいて、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。ハードディスクは自治体回収で処分できますが、パソコン本体は処分できません。パソコンに内蔵されているハードディスクはパソコン本体として捨てることになるので、メーカーに回収依頼をしてください。なお、PCリサイクル法の対象品目になっているパソコンはPCリサイクルマークがついていれば無償での回収が可能です。PCリサイクルマークがついていないパソコンの回収には、リサイクル費用がかかります。

Q.データ消去を依頼する際の業者の選び方は?
A.料金が明確に記載されているか・セキュリティー対策がしっかりされているか・具体的な消去法が説明されているかの3点に注目してください。特に、セキュリティー面がしっかりしているかは要チェックポイントです。ハードディスクには大事な情報が記録されているからこそ、セキュリティーが整っている業者に依頼する必要があります。

Q.データ消去を依頼する際に注意すべきことは?
A.なるべく、データ消去証明書を発行してもらうようにしましょう。データ消去証明書には、いつどこでどのようにデータを消去したのか詳しく記載されています。業者とのトラブルを未然に防ぐためにも、データ消去証明書を発行している業者に依頼することが大切です。

Q.注意したほうがいい悪徳業者の特徴は?
A.不用品回収をトラックでまわっている業者には注意したほうがいいでしょう。街中を宣伝しながら走っているトラックが、「無料で回収します」など謳(うた)い文句をスピーカーで宣伝しているので、つい依頼してしまいがちですが、悪徳業者の可能性があります。実店舗を持っていない傾向があるため、トラブルになりやすいのです。安易に依頼しないように気をつけましょう。

まとめ

ハードディスクには、さまざまな情報が記録されているので、それらの情報を完全消去してから処分しなければなりません。きちんと消去せずに処分してしまうと、情報が外部に流出してしまう恐れがあります。一度流出した情報を取り戻すことはできないので、処分前にデータ消去をしっかり行うことが大切です。消去方法が分からない方は、データ消去サービスを行っている専門業者に依頼するといいでしょう。