スマホの寿命は何年? 寿命を延ばすポイントや処分方法も紹介!

「スマホの寿命はどのくらいなのか?」「寿命がきたスマホをどうやって処分すればよいのかわからない」とお悩みではありませんか? 今やスマホはなくてはならない必需品として所有している人も多く、突然壊れて電源が入らなくなると非常に困ります。

そこで、スマホの平均寿命や寿命が近いと現れる症状をはじめ、スマホの寿命を縮める原因や寿命を延ばすポイントまで詳しくご紹介しましょう。

  1. スマホの寿命はどのくらいなのか?
  2. スマホの寿命を縮める原因
  3. スマホの寿命が近づいているときに起こる症状
  4. スマホの寿命を延ばすポイントは?
  5. 寿命がきたスマホの処分方法を紹介
  6. スマホを処分する際に確認すべき注意点
  7. スマホの寿命に関するよくある質問

この記事を読むことで、スマホの買い替えを検討すべきタイミングや、スマホを処分する前にやるべきことなどがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.スマホの寿命はどのくらいなのか?

まずは、スマホの平均寿命を本体とバッテリーにわけて解説しましょう。

1-1.本体の平均寿命は3~4年

スマホ本体の平均寿命は3~4年前後といわれています。iPhoneは「使用年数が3年」と公式発表していますが、Androidについては特に目安があるわけではありません。スマホ買い替えまでの年数が3~4年という人が最も多く、買い替えの理由が「故障」であることがほとんどであることが、この平均寿命に関係しています。

1-2.バッテリーの平均寿命は2年前後

バッテリーの寿命は本体より短く、2年前後です。スマホのバッテリーはほとんどがリチウム電池であり、500回充電を繰り返すと劣化し、容量が半分ほどまでに減ります。1日1~2回充電すると2年ほどでバッテリーの交換が必要になる計算です。

2.スマホの寿命を縮める原因

スマホの寿命は以下のような使い方や使用環境によって縮まる可能性があります。

2-1.過充電や過放電

スマホの寿命には充電の仕方が大きく影響します。満充電になった状態のまま放置するとバッテリーの劣化を招くため、就寝時に充電するのはおすすめできません。また、充電が0%のまま放置するのもバッテリーに負荷を与えることになります。普段あまり使っていないスマホでも、0%になる前に充電するようにしましょう。

2-2.衝撃を与える

スマホは精密機器なので衝撃に弱いのが特徴です。高い場所から落とすことで画面にひびが入ったり欠けたりするだけでなく、内部の故障も招きます。特に、普段ポケットなどに入れて持ち歩いている人は落下に注意が必要です。

2-3.水にぬらす

たとえ防水機能がついているスマホであっても、入浴中に水没させたり高温多湿化の環境に置いたりすると故障の原因になります。できるだけぬれないように注意し、ぬれたらすぐに拭き取るようにしてください。

3.スマホの寿命が近づいているときに起こる症状

スマホの寿命が近づくと以下のような症状が現れるようになるため、買い替えの判断基準にするとよいでしょう。

3-1.動作が重くなる

画面の切り替わりやアプリの起動が遅くなったと感じるときは、スマホの寿命が近づいている可能性があります。ただし、スマホは長年使用しているとデータやアプリが増えていくため、そのことが原因で動作が重くなっていることも考えられるでしょう。不要なデータやアプリを削除してみても動作が改善されないなら、早めに買い替えを検討すべきです。

3-2.充電がすぐになくなる

バッテリーの寿命が近づくと充電が減るスピードが速くなります。「朝充電しても夜までもたない」「遠出するときは充電切れが心配になる」というときは、バッテリーを交換するかスマホを買い替えたほうがよいでしょう。

3-3.勝手に電源が落ちる

スマホの操作中、何の前触れもなく電源が落ちることが頻繁に起こるようになると、いつ電源が入らなくなってもおかしくありません。また、何もしていないのに勝手に再起動されるときも要注意です。バッテリーを新しいものに交換すれば改善される可能性もありますが、3年以上使っているスマホなら買い替えたほうがよいでしょう。

4.スマホの寿命を延ばすポイントは?

スマホをできるだけ長く使うためのポイントをご紹介しましょう。

4-1.充電しながらスマホを操作しない

急いでいるときにやってしまいがちなのが、充電しながらスマホを操作するという行為です。充電と放電を繰り返すことになるのでバッテリーにかかる負荷が大きく、劣化を早めてしまいます。充電しながら操作するとバッテリー部分が熱くなっているのがわかるはずですが、この状態はスマホ本体にも悪影響を及ぼすので注意してください。

4-2.純正品以外の充電器は使わない

スマホ購入時に付属されていた純正品の充電器以外は、できるだけ使わないようにしましょう。最近はコンビニなどでもさまざまなメーカーのスマホに使える充電器が販売されているので便利ですが、純正品でないものを使うとバッテリーに余計な負荷を与えます。緊急時以外は使用を避けてください。

4-3.本体を保護する

スマホが衝撃に弱いことはわかっていても、普段持ち歩くことが多いのでついうっかり落としてしまうこともあるでしょう。できるだけスマホ本体に衝撃を与えないよう、スマホケースや液晶保護フィルムなどを使って保護してください。また、落下を防ぐためにスマホリングをつけるのもおすすめです。

5.寿命がきたスマホの処分方法を紹介

寿命を迎えてしまったスマホは、以下のような方法で処分できます。

5-1.キャリアショップに持ち込む

キャリアショップに持ち込めばどこのキャリアのスマホでも回収してもらえます。ACアダプターなどの付属品もまとめて引き取ってもらえるため、近くにキャリアショップがあるなら持ち込んでみるとよいでしょう。キャリアショップによってはデータの消去サービスもおこなっているのでまとめて依頼するのがおすすめです。

5-2.小型家電として処分する

スマホを不燃ゴミとして捨てることができる自治体もありますが、データ消去をより慎重におこなう必要があり、おすすめはできません。自治体によっては小型家電としてスマホを無料回収しているところもあるので調べてみるとよいでしょう。公共施設などに回収ボックスを設置して回収している自治体が多いので場所を確認してください。

5-3.不用品回収業者に依頼する

スマホ以外にも処分したい不用品が多数ある場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。持ち込み回収だけでなく、出張回収や宅配回収に対応している業者を選ぶと手間をかけずに処分できます。中にはデータ消去サービスをおこなっている業者もあるのでチェックしてみましょう。

6.スマホを処分する際に確認すべき注意点

スマホを処分する際には、以下のことに注意が必要です。

6-1.バックアップをとっておく

スマホを処分する前に、データのバックアップをとっておきましょう。そうすることで新しいスマホに大切なデータを引き継ぐことができます。バックアップの方法はAndroidとiPhoneで異なるため、事前に確認しておいてください。突然スマホの電源が入らなくなる可能性もあるため、寿命が近づいていることが疑われるときは早めにバックアップをとっておくのがおすすめです。

6-2.データを確実に消去する

スマホに入っているデータはすべて確実に消去してから処分するようにしましょう。そのまま処分するとデータが流出して第三者に悪用されてしまう可能性があります。初期化するだけではデータを復元できてしまうため、キャリアショップや不用品回収業者などに依頼して専用の機械でデータ消去してもらうとよいでしょう。

6-3.悪徳業者に注意する

不用品回収業者にスマホの処分を依頼する場合、業者選びは慎重におこなうよう注意してください。中には、必要な許可を受けずに営業している悪徳業者も存在しています。そのような業者を利用してしまうと高額な料金をだまし取られるなどのトラブルに巻き込まれる可能性があり、大変危険です。特に、以下のような特徴の業者は利用しないでください。

  • ホームページがない
  • 所在地を明らかにしていない
  • 廃棄物収集運搬業や古物商の許可を受けていない
  • 無料見積もりを受け付けていない
  • 見積書に不明確な項目がある

7.スマホの寿命に関するよくある質問

「スマホの寿命や処分方法について知りたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。

Q.スマホの充電に以前より時間がかかるようになったのですが、スマホの寿命が近いのでしょうか?
A.充電器の不調も考えられるため、まずは別の充電器で試してみてください。結果が同じならスマホのバッテリーが劣化してきている可能性が高いでしょう。

Q.使っていないアプリでも消去したほうがよいですか?
A.はい。アプリは使っていなくてもバックグラウンドで稼働していることがあります。複数のアプリが同時に稼働していると故障の原因になるので不要なものは消去しましょう。

Q.スマホを使っていると本体が熱くなったのですが、冷蔵庫で冷やしても問題ないですか?
A.急激な温度変化を与えると、結露が生じ故障の原因になります。絶対にやめてください。

Q.壊れたスマホでも買取してもらえる可能性はありますか?
A.ジャンク品として買取してくれる業者もあるので探してみるとよいでしょう。修理して再販したり分解してパーツを売却したりして利益を得ています。

Q.トラックで地域を回りながら不用品の無料回収を宣伝している業者は利用しないほうがよいですか?
A.必要な許可を受けずに営業している違法業者である可能性が高いので利用しないほうがよいでしょう。

まとめ

スマホの平均寿命や寿命がきたスマホの処分方法などを詳しくご紹介しました。スマホの処分方法をお探しなら、パソコンや不用品を無料回収しているパソコンダストの宅配回収をチェックしてみてください。正常に動作するスマホなら送料無料の対象商品に含まれます。そのため、ほかの不用品も一緒にダンボールに入れて送ると回収費用も送料も無料になるのです。スマホのデータ消去サービスもおこなっているのでまとめて依頼することをおすすめします。