電化製品にほこりがつきやすい理由は? 掃除方法と予防方法も紹介!
「電化製品のほこりを何とかしたい」とお困りではありませんか? テレビやパソコンなどの電化製品にほこりがついていると部屋の印象が悪くなります。しかし、電化製品にはほこりがつきやすいため、「気がつくとすぐほこりがたまっている」という家庭も多いのではないでしょうか。
この記事では、電化製品にほこりがつく原因や掃除方法・ほこりを予防するポイントなどをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、電化製品のほこりを掃除する際に注意すべきことや、掃除におすすめのアイテムなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.ほこりがつきやすい電化製品は?
特にほこりがつきやすい電化製品にはどのようなものがあるのかをご紹介します。
1-1.テレビ
電化製品の中でも特にほこりが気になりやすいのが、テレビでしょう。大型のテレビは部屋の中でも占める面積が大きいため、ほこりがついているととても気になりますよね。部屋全体がだらしない印象になってしまいがちです。また、テレビ画面にほこりがたまっていると画面が見づらく、快適にテレビを見ることができなくなってしまいます。
1-2.パソコン
パソコンも、ほこりがたまりがちな電化製品の一つです。特に、デスクトップのパソコンはモニター画面にもほこりが付着しやすいため、気になることが多いと思います。パソコンには空気を取り入れたり熱を冷ましたりするためのファンが内蔵されているため、そこからほこりが入り込んで故障の原因になってしまうこともあるのです。
1-3.オーディオ
CDプレーヤーやラジカセなどのオーディオ機器も、ほこりがつきやすいのが特徴です。オーディオ機器はインテリアとしても楽しむ人が多く、ほこりがたまっていると印象が台無しになってしまいます。故障を防ぐためにも、こまめな掃除が必要です。
2.電化製品にほこりがつく理由
ほこりの正体や電化製品につきやすい理由をまとめました。
2-1.ほこりはいろいろなものが混ざり合ってできる
そもそも、ほこりの正体は一体何なのでしょうか。ほこりは、布製品から発生する繊維や糸くず・花粉・砂ぼこり・ダニなど、いろいろなものが混ざり合ってできています。毎日掃除機をかけていても、いつの間にかたまっているほこりは、空気の動きや静電気の力によって動き、部屋の隅にたまったり家具・家電に付着したりするのです。
2-2.静電気が発生しやすい電化製品につきやすい
電化製品が静電気を帯びやすいことはご存じだと思います。テレビ画面などを触ったとき、静電気を感じたことがある人も多いでしょう。電化製品から発生する静電気が、ほこりを吸着させているのです。そのため、家具などに比べてほこりがつきやすいという特徴があります。
3.電化製品のほこりを掃除する手順
電化製品についたほこりを掃除する方法をまとめました。
3-1.ハンディーモップでやさしく取り除く
電化製品は傷がつきやすいため、ハンディーモップなどを使ってやさしくなでるようにしてほこりを取り除きましょう。電化製品専用のハンディーモップや、大小のブラシを使い分けられるタイプのモップなど、さまざまなものがあります。使いやすいものを探してみるとよいでしょう。
3-2.エタノールを含ませた雑巾で拭く
ハンディーモップだけできれいにならない場合は、エタノールを使って拭き掃除しましょう。揮発性の高いエタノールなら、電化製品に水分が残ってしまう心配もありません。少量のエタノールを雑巾に含ませ、ほこりを拭き取ってください。
3-3.配線周りは掃除機で吸い取ってから拭き掃除
家電の裏側や周辺には複数の配線があり、ほこりがたまりやすい場所です。電化製品の電源を切ってコンセントを抜いてから掃除しましょう。ブラシノズルを取りつけた掃除機でほこりを取り除き、エタノールを含ませた雑巾で拭き掃除しておくのがおすすめです。
4.電化製品のほこりを予防するには?
電化製品にほこりがつきにくくする方法をご紹介しましょう。
4-1.リンスまたは柔軟剤で静電気を抑える
電化製品にほこりがつきにくくするためには、静電気を抑える必要があります。そこでおすすめしたいのが、リンスか柔軟剤です。どちらにも界面活性剤が含まれているため、静電気の発生を抑えることができます。リンスまたは柔軟剤を水で10倍に薄め、雑巾に含ませて固く絞ったもので電化製品を拭いておくとよいでしょう。
4-2.コード類をまとめて掃除しやすくする
こまめに掃除をしてほこりをためないことも大切です。特に、電化製品の配線周りは掃除がしにくいため、つい先延ばしにしてしまうことが多いでしょう。気になったときにすぐ掃除ができるように、コード類はひとまとめにして結束バンドなどで留めておくことをおすすめします。
5.電化製品のほこりに関するよくある質問
「電化製品のほこりを何とかしたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.電化製品のほこりをいきなり水拭きしても大丈夫でしょうか?
A.いきなり水拭きするとほこりがこびりつき、取りにくくなります。まずはハンディーモップか掃除機である程度取り除いてからエタノールで拭き掃除しましょう。
Q.ほこりがたまると健康にも被害が及ぶのですか?
A.ほこりの中にはカビの胞子やダニが潜んでいるため、アレルギー性鼻炎や気管支ぜん息などのアレルギー症状を引き起こす原因になります。
Q.部屋にほこりが発生するのを抑えるためには、どうすればよいでしょうか?
A.布製品をできるだけ置かないようにする・こまめに換気する・空気清浄機を活用するなどの方法がおすすめです。
Q.テレビのリモコンにほこりがたまりやすいのですが、どうやって掃除すればよいでしょうか?
A.エタノールを含ませた綿棒でボタンのすき間を掃除し、最後に雑巾で全体を拭き上げてください。
Q.テレビのほこりを予防するために、専用カバーをかけたほうがよいでしょうか?
A.もちろん、ほこり予防として非常に効果的です。ただし、テレビを見る頻度が多い家庭では、1回1回カバーをつけたり外したりするのが面倒だと思います。テレビを見ることが少ない家庭の場合は、取り入れてみるとよいでしょう。
まとめ
電化製品にほこりがつく原因や掃除方法などをまとめてご紹介しました。静電気を発生する電化製品はほこりがつきやすいため、普段からこまめな掃除や対策が必要です。ほんの少しの工夫で電化製品のほこりを抑えることができるので、ぜひこの記事を参考に実践してみてください。